☆ご訪問いただきありがとうございます☆
前回の記事『社会が苦手な子の勉強法』では、子供がお風呂で勉強する方法を書きましたが、お風呂タイムはお母さんにとってもチャンスタイム!家事に仕事に塾の送迎・・・お母さんて本当に忙しい。中学受験や志望校について調べたくても意外と時間がないですよね。そんな時、私はお風呂にタブレットを持ち込んで調べものをします。テレビやYouTubeも家族に邪魔されずゆっくり観られるので、おひとり様時間を楽しむこともできます。
ママがお風呂でテレビをみるための準備
タブレットなら安く買えます
自宅でWifiを繋ぐことができれば、特に携帯会社との契約は必要ありません。パソコン機器に弱いかたは色々と心配になると思いますが、タブレット1台買えばOKです。今は6,000~30,000円くらいで手軽に購入できます。私は10インチ以上のものがおすすめです。元々はお風呂用のテレビを検討していたのですが、こちらの方が色々と便利です。
タブレット用の防水ケース
安くすませたい場合はジップロックでもOK。
出来ればセキュリティーアプリも
私はテレワーク用のPCで【ウイルスバスタークラウド】の複数台使える契約をしていたので出費は0円でした。
※3台まで1年5,720円(ダウンロード版)
カメラのレンズを封鎖する
うっかりカメラが作動してしまったり、遠隔操作で撮影されないように、カメラは遮断しましょう。レンズ部分をシール等で塞ぎ、一切映らないようにすればOKです。(必要な時は外せばすぐに使えます。)これはお風呂用タブレットにかかわらず、自宅のパソコン等もカメラレンズにはシール添付が安全です。←女子高出身の娘が学校で教わった技です。
フィルタリングの検討
子供が触ることも考えて、フィルタリングも検討しましょう。OSがアンドロイドの場合は、ファミリーリンクをインストールして、子供を有害サイトから守ります。私はファミリーリンクを使いたかったので、敢えてアンドロイドを選びました。
若い子のように携帯電話でも良いのですが、画面が小さいのと、万が一故障したりすると面倒なので、お風呂用にタブレットを購入しました。当時中学生の子供がオンライン授業の時などにも使うことができたので、結果タブレットを買って大正解でした。
ママたちが少しでも時間を有効に使えますように。