大学受験の通塾はいつから?

大学受験
スポンサーリンク

中学受験が終わるとすぐ塾に入るご家庭もあれば、しばらくは部活等に集中しつつ、のんびり学校生活を楽しむといった方針のご家庭もあります。

我が家の子供たちが通っている学校のアンケートによると、6~7割の子が高校2年生から大学受験塾へ入塾しています。
このデータだけをみると、高校2年になってから通塾を始めればよいのだと思ってしまいますよね。
娘が通っていた高校の場合、大抵のお子さんが高2から「大学受験塾」に行き始めることは事実です。しかし、現実的には中学生の頃から個別指導、もしくは英語教室に通っている子がほとんどでした。
この英語教室というのも、ゆるい英会話とかではなく、東大合格者をバンバン出しているガチなやつです。

学校のカリキュラムをしっかりこなしていれば塾要らず、というところもありますので
ケースバイケースだとは思いますが・・・。
娘は中学3年生から大手予備校の集団塾へ行っていました。
最初は何教科かとっていましたが、結局最後は英語のみ。
あとの受験科目は学校の授業だけでカバーすることができていました。
現役で合格することができ、私的には良かったと思っていますが、
当の本人は、中学受験で入学先が決まった瞬間から塾に行っておけば良かったと、今でも言っています。

高校受験を乗り越えている公立組に比べ、英語に関してだけは中高一貫組の子たちが不利になると言われています。
積み上げが必要な教科になりますので、親御さんは気を付けてあげてください。
最近の大学受験の難易度、尋常じゃないですから・・・。

タイトルとURLをコピーしました