中学受験【中学受験】社理は夏以降で間に合うは本当か 中学受験は4教科、勉強の配分って難しいですよね。塾の先生に言われた事はありませんか? 「今はとにかく、算数と国語に時間を割いて下さい。」本当に大丈夫?まぁ結論から言うと・・・2022.03.29中学受験
中学受験初心者のための学校見学ガイド 前回、中学受験を決めたら学校見学は早めに行こう!「学校見学は何年生から?」という記事を公開しました。では、どんな風に見学の計画をすすめていったらよいのでしょうか。学校見学はどこから行ったら良いの?初心者がつまずくのは、この最初の1歩。どこかReadMore...2022.03.27中学受験
中学受験中学受験 学校見学は何年生から? ☆ご訪問いただきありがとうございます☆今回は学校見学のお話です。中学受験をすることを決めたら、学校見学は早めに行った方が良いです。学校見学は早めっに!って何年生から?私の答えは、ズバリ「できれば3年生、遅くとも4年生までには動き出して!」でReadMore...2022.03.23中学受験
中学受験中学受験塾の費用はどのくらい? 中学受験を迷っているご家庭がまず気になることと言えば、学費と塾代ですよね。中学受験塾、我が家が塾に支払った金額を公開しています。塾の費用ってどのくらいかかるの?の疑問にお答えします。2022.03.18中学受験お金と子育て
中学受験中学受験 後悔しない塾選びのポイントは? 中学受験塾を決める際、後悔しない塾選びのポイントとは?どんな風に塾を探し、何を比較して決めたらよいのか迷いますよね。我が家の経験から、塾選びの一番大切なポイントをお話します。2022.03.14中学受験
中学受験中学受験を決めた理由~弟編~ 弟は小学校3年生から日能研への通塾を始めました。近年は小学1年生から塾に入れているご家庭が多いことを鑑みると、3年生でも遅いかもしれません。2022.03.12中学受験
中学受験中学受験を決めた理由~姉編~ 娘が中学受験すると決めたのは、4年生の2学期でした。昨今の受験状況からすると、かなり遅めのスタートです。全く無縁のものだと思っていた中学受験への道は、娘の一言である日突然開かれたのでした。我が家が中学受験を決めた理由①本人がしてみたいと言いReadMore...2022.03.09中学受験
中学受験受験のために新聞購読は必要?何がおすすめ? 中学受験でも時事問題は出題されますから、日頃から新聞に触れておくことは大切です。 この中で、私がダントツお勧めしたいのが・・・2022.03.06中学受験