中学受験初心者のための学校見学ガイド 前回、中学受験を決めたら学校見学は早めに行こう!「学校見学は何年生から?」という記事を公開しました。では、どんな風に見学の計画をすすめていったらよいのでしょうか。学校見学はどこから行ったら良いの?初心者がつまずくのは、この最初の1歩。どこかReadMore...2022.03.27中学受験
中学受験中学受験 学校見学は何年生から? ☆ご訪問いただきありがとうございます☆今回は学校見学のお話です。中学受験をすることを決めたら、学校見学は早めに行った方が良いです。学校見学は早めっに!って何年生から?私の答えは、ズバリ「できれば3年生、遅くとも4年生までには動き出して!」でReadMore...2022.03.23中学受験
中学受験中学受験塾の費用はどのくらい? 中学受験を迷っているご家庭がまず気になることと言えば、学費と塾代ですよね。中学受験塾、我が家が塾に支払った金額を公開しています。塾の費用ってどのくらいかかるの?の疑問にお答えします。2022.03.18中学受験お金と子育て
中学受験中学受験 後悔しない塾選びのポイントは? 中学受験塾を決める際、後悔しない塾選びのポイントとは?どんな風に塾を探し、何を比較して決めたらよいのか迷いますよね。我が家の経験から、塾選びの一番大切なポイントをお話します。2022.03.14中学受験
中学受験中学受験を決めた理由~弟編~ 弟は小学校3年生から日能研への通塾を始めました。近年は小学1年生から塾に入れているご家庭が多いことを鑑みると、3年生でも遅いかもしれません。2022.03.12中学受験
中学受験中学受験を決めた理由~姉編~ 娘が中学受験すると決めたのは、4年生の2学期でした。昨今の受験状況からすると、かなり遅めのスタートです。全く無縁のものだと思っていた中学受験への道は、娘の一言である日突然開かれたのでした。我が家が中学受験を決めた理由①本人がしてみたいと言いReadMore...2022.03.09中学受験
中学受験受験のために新聞購読は必要?何がおすすめ? 中学受験でも時事問題は出題されますから、日頃から新聞に触れておくことは大切です。 この中で、私がダントツお勧めしたいのが・・・2022.03.06中学受験
大学受験【中高一貫】大学受験のための通塾はいつから? 中高一貫生の子供たちが大学受験を目指す場合、気を付けるべきポイントがあります。中学生のうちはのびのび過ごして欲しい・・・はい、それでも良いでしょう。でも周りはこっそり動き始めていますよ。2022.02.27大学受験
中学受験私学中学&高校への寄付はする?しない? 寄付金のことって周りに聞きにくい。学校への寄付は「任意」って書いてあるけど、本当にしなくて大丈夫なの?寄付する余裕が無い家庭の場合は、子供が迫害されるようなことはないのか、不利になる状況になったら困るな・・・。するにしても、寄付金は一口数万円する学校がほとんどなので、何口するものなのかも迷いますよね。2022.02.26中学受験お金と子育て
中学受験中学受験が終わっても複雑な心境のあなたへ 不合格で苦しんでいるご家庭へのお手紙です。ご縁のあった学校で、どう頑張るかで未来は大きく変わるのだと言うことを、是非お子さんにお話ししてみてください。2022.02.19中学受験
中学受験中学受験という選択は正しかったのか 中学受験後の答え合わせ。子供を一番伸ばしてくれる学校と出会えたなら、中学受験の勝ち組です。2月の勝者が誰なのかは、数年後でないと分からないこともあります。2022.02.15中学受験
中学受験繰り上げ合格を待っていたこと 繰り上げ合格を待つのは苦しい。それでも私たちは、熱望校からの電話を待ち続けました。何年もこの学校を目指して頑張ってきたんだもの。もっと子供の喜ぶ顔が見たかった。2022.02.11中学受験
中学受験はじめまして はじめまして、陽花里です。このサイトでは、中学受験・大学受験のことを中心にお話をしていきます。中学受験は、親子共々成長することのできる貴重な機会です。我が家の受験も想像以上に大変でしたが、この道を選択して本当に良かったと思っています。世の中ReadMore...2022.02.11中学受験